fc2ブログ

キャットン = Cat + Kitten

お留守番猫さんたちとキャットシッターの日々を綴っています。

Mちゃんのお留守番


久しぶりに猫さんのお留守番です。

4月初めからシッティングにうかがっている
Y様のお宅のMちゃんをご紹介します。

160517-1.jpg

見てのとおり、美女です。
シッターもうっとり~♡

初めてうかがった時は、
まだ3カ月齢で1kgだったMちゃん。

フワフワの毛皮で少し大きくみえるものの、
小さな子猫ちゃんで、
抱きしめたら壊れそうな感じでした。

おとなしくはありません。
常に興味津々、
お遊び大好きです。

今では、シッターがごはんの用意をしている隙に
おもちゃが入っている袋から
大好きなトンボ型のねこじゃらしを出して
遊んでいます。


ねこじゃらしを振ると、真剣な目つきで見上げ、

狙いを定めて~
160517-2.jpg


いまだ!
160517-4.jpg


ゲットするもん!
160517-3.jpg


やったあ!
160517-6.jpg


Mちゃんと遊んでいると、
あっという間に時間が過ぎてしまいます。

Y様からは先の予定をいただいているので、
「じゃあ、続きは次回ね」と帰るにも
いつも後ろ髪をひかれる思いです。

定期的にシッティングにうかがううちに、
どんどん骨格がしっかりしてきたMちゃん。

モコモコの手が大きいので、
大きく成長する予感がします。

これからもたくさん遊びましょうね!

ネモフィラ&チューリップ


キャットシッティングもほかの用事もない日が2日続き、
思い立って1泊ドライブに出かけました。

行先は国営ひたち海浜公園

毎年ゴールデンウィーク頃に、小さな青いネモフィラの花が
絨毯のように咲き誇る丘がある公園です。
今年は「もう咲いています!」というお知らせが
公園のHPにでていたのです。

お目当てのネモフィラの丘には、平日にもかかわらず
人がいっぱい‼  地元の子供連れの家族もいれば、
海外からの観光客もご御一行様も。

写真を撮らずにはいられない景色です。

160428-2.jpg

160428-4.jpg

160428-3.jpg


ネモフィラの丘以外にも、ちょうどチューリップが満開でした。

様々な種類、色、形のチューリップが、絵を描くように植えられ、
それはそれは美しい光景でした。

160428-5.jpg

160428-6.jpg

160428-7.jpg


ネモフィラは今年は通常より約2週間早く咲き、
ちょうど咲き終わりのチューリップと時期が重なったとのこと。
とてもラッキーな旅行でした。

明日からのキャットシッター繁忙期への、よい充電になりました。

皆様もゴールデンウィークを楽しくお過ごしください。


猫じゃらし袋


キャットシッターの必需品はいろいろあるのですが、
猫さんと遊ぶのに一番人気は、
羽根の付いた猫じゃらしです。

サイズや形状が特殊なので、
じゃらしを入れる袋は
自己流ですが自作しました。

160406-2.jpg


猫の森で一緒に学んだ友人が、
キャットシッターシッター なないろネコロを開業したので、
お祝いにこれを贈ろう!と生地を買ったのはよいのですが、
手縫いは自分のを作るときに大変苦労したので、
ミシンを時間貸ししているクラフ二子玉川店さんにおじゃましました。

時間を忘れて、数十年ぶりにミシンと格闘し、
下手くそながら出来上がったらうれしいものです。

160406-1.jpg

もうひとつは、これから開業予定のもう一人の友人に。
今週、おふたりと同窓会をするので、持っていきます。


〈追記〉 生地を買ったお店のHPに、『皆さまの手作り作品ご紹介』という
ページがあり、軽い気持ちで画像を送ったら掲載されました。
よろしければこちらからご覧ください。


猫には危険なユリ


ご存知のとおり、ユリは猫には危険な植物です。

今週参加した東京猫医療センターの服部先生の講座でも、

「花粉が少し毛についてグルーミングしても、
葉っぱの先を少しかじっただけでも中毒症状が出ます。
命にかかわる場合もあるので、
猫のいるご家庭ではユリは置かないように」と。

自分では絶対に買いません。

なのに、それはそれは立派な白ユリを頂いてしまって。。。

我が家のキャットンたちが入らない人間のトイレに飾りました。

大きな花が毎日ひとつづつ開いて、
これぞ大輪の花。豪華です。

160325-1.jpg

ご参考までに、『猫に危険な植物』はこちらでご確認ください。




もろくんとまめくんのお留守番


飼主さんが海外へお出かけで、7日間うかがった
K様宅の18歳のもろくんとまめくんのお留守番です。

打ち合わせの時から、飼主さんにべったりのもろくん(キジトラ)、
呼ばれたら「は~い」と現れたまめくん(茶トラ白)。
K様宅に来た18年前からずっと一緒の仲良しで、
目元はっきり、食欲旺盛な
若々しい大人猫さんふたりです。

160308-1.jpg

シッティング初日、「こんにちは!」と入っていくと、
まるで「こんにちは!」と返してくれるかのような
ふたり揃っての「にゃんにゃ~ん!」のご挨拶。

18歳だと、大概の人間の言葉はわかるんです。
挨拶なんて、おてのもの!

シッターにも要求がはっきりしています。
初日は「遊んでみる?」と猫じゃらしを出してみましたが、
「ねぇ~ねぇ~」(翻訳:“それより、なでて~”)と
頭をゴンゴンぶつけてきます。

大きな声で「ごはんください」の声と
「なでなでしてください」の声を使い分けているのが、
はっきりわかります。

160308-2.jpg
ワフッワフッ ガブッガブッ

160308-3.jpg
「ん~、そこそこ~~」

160308-4.jpg
「極楽ごくらく~」

ひと気のない冬のマンションは思いのほか乾燥する上に、
大きな窓からの冷気で床が冷たくなるものです。
シッティング中、寒さがぶり返した時は気になって
エアコンをかけっぱなしにしました。

でも、ふたりは至ってマイペースで元気。
寒いときはふたりで寄り添ってホットカーペットでネコ団子になり、
暖かい日はソファーでゆっくり伸びて寝ていました。
シッターがうかがっても、「あ、来たの?」と寝起き顔。

160308-5.jpg
「あ、おはよ」

シッターが片方のお相手をしていると、
うしろでピョン!
と高いところに飛び乗ってアピール。

160308-6.jpg
「僕の番、まだ?」

7日間、毎日お話ししながらのなでなでとコーミングで、
すっかり大人猫の安定感に魅了されました。

元気で幸せな猫の見本のようなもろくんとまめくん。
飼主さんがお帰りになってから、たくさんおしゃべりして、
「毎日、シッターさん来たよ」と報告していたのでは?

シッティングが終わった次の日は『もろ・まめロス』で、
「ふたりは何してるかな~」と思いをはせるシッターでした。

ぜひ、またおしゃべりしながら、
ゆっくりなでなで&コーミングさせてください!

ありがとうございました。

Menu

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR